想い出フォトギャラリー PHOTO GALLERY
「みんなの広場」建設開始!
2002年11月
「みんなの広場」建設開始!
センターには建築中の定点写真が残っており、これはその最初の1枚です。
佐渡裕芸術監督、ただいま音響実験中
2003年8月~
佐渡裕芸術監督、ただいま音響実験中
ひょうごオリジナル音楽公演“歌おう、踊ろう「ヘンゼルとグレーテル」”
2003年8~10月
ひょうごオリジナル音楽公演“歌おう、踊ろう「ヘンゼルとグレーテル」”
「スーパーキッズ・オーケストラ」誕生!
2003年11月
「スーパーキッズ・オーケストラ」誕生!
この演奏会は大きな反響を呼び、一度限りの企画だったはずが翌年以降も継続されることに!その後のSKOの活動、卒業生たちの活躍はご存知のとおりです。
(写真は2004年夏の練習風景です)
「KOBELCO 大ホール」の客席、現る
2003年12月
「KOBELCO 大ホール」の客席、現る
娘が3年生の時、私は小学校の役員になり、子どもたちの工事現場見学に付き添いました。
下の方を見ると、建築中の大ホール(現 KOBELCO 大ホール)の客席が見えました。「綺麗な扇形だなあ、開館が楽しみだな」と思いました。
娘や息子が中学1年生の時には「わくわくオーケストラ教室」で生のオーケストラに触れる事が出来ました。私は「ワンコイン・コンサート」にせっせと通い、あの工事現場で見たKOBELCO 大ホールの扇型の客席で、若い、素晴らしい才能のある方達に出会えています。
これからも豊かな人生のため、長く続けて進化していってほしいホールです。よろしくお願いしますね。
「こんにちは。佐渡裕です!」
2004年4月、7月
「こんにちは。佐渡裕です!」
「星夜のジルヴェスター・ガラコンサート」
2004年12月31日
「星夜のジルヴェスター・ガラコンサート」
震災後、佐渡裕さん指揮のカウントダウンコンサートを鑑賞した時、佐渡さんが「芸術文化センター」ができることを紹介されました。その年に神戸市民から西宮市民になった私は大変誇りに思い、会員登録したことを思い出します。今でも友人や家族とのイベントとして、鑑賞させていただいています。
開館直前!プレイベント
2005年10月2日
開館直前!プレイベント
兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC) 第1期コアメンバー
兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC) 第1期コアメンバー
1年目は日本、アジア、ヨーロッパ、アメリカなど世界中からの公募による48人のコアメンバーが集まり、2005年9月9日、活動をスタートさせました。(撮影 飯島隆)
兵庫芸術文化センター管弦楽団デビューコンサートシリーズ
オープニングコンサート 第9交響曲
2005年10月22日
兵庫芸術文化センター管弦楽団デビューコンサートシリーズ
オープニングコンサート 第9交響曲
ひょうご舞台芸術第31回公演 「芝居 -朱鷺雄の城-」
2005年10月29日~11月3日
ひょうご舞台芸術第31回公演 「芝居 -朱鷺雄の城-」
兵庫県立芸術文化センター・新国立劇場 共同制作「母・肝っ玉とその子供たち ― 三十年戦争年代記」
2005年11月15日~20日
兵庫県立芸術文化センター・新国立劇場 共同制作「母・肝っ玉とその子供たち ― 三十年戦争年代記」
佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2005 「ヘンゼルとグレーテル」
2005年12月23日~25日
佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2005 「ヘンゼルとグレーテル」
ひょうご舞台芸術第33回公演 「獅子を飼う―利休と秀吉」
2006年1月10日~15日
ひょうご舞台芸術第33回公演 「獅子を飼う―利休と秀吉」
舞台芸術団体フェスティバル ブラスフェスティバル
2006年2月5日
舞台芸術団体フェスティバル ブラスフェスティバル
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第1回定期演奏会
2006年4月8日~10日
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第1回定期演奏会
プロムナード・コンサート
ウィーン弦楽四重奏団
2006年5月24日
プロムナード・コンサート
ウィーン弦楽四重奏団
開館1周年記念 KDDIオペラスペシャル
メトロポリタン・オペラ 「椿姫」「ドン・ジョヴァンニ」
2006年6月10日、11日
開館1周年記念 KDDIオペラスペシャル
メトロポリタン・オペラ 「椿姫」「ドン・ジョヴァンニ」
佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2006 「蝶々夫人」
2006年7月15日~23日
佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2006 「蝶々夫人」
ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2006
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
2006年11月4日
ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2006
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ひょうご舞台芸術第36回公演 「ブルックリン・ボーイ」
2007年1月5日~8日
ひょうご舞台芸術第36回公演 「ブルックリン・ボーイ」
古典と遊ぶ 春爛漫 茂山狂言会
2007年4月13日、14日
古典と遊ぶ 春爛漫 茂山狂言会
氷の上のスケート・バレエ 「白鳥の湖」
2007年8月22日~26日
氷の上のスケート・バレエ 「白鳥の湖」
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第13回定期演奏会
2007年11月3日~4日
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第13回定期演奏会
県民創作公演 淡路人形浄瑠璃
2008年2月17日
県民創作公演 淡路人形浄瑠璃
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第15回定期演奏会
2008年3月8日~9日
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第15回定期演奏会
兵庫県立芸術文化センタープロデュース 音楽劇「赤毛のアン」
2008年8月2日~10日
兵庫県立芸術文化センタープロデュース 音楽劇「赤毛のアン」
四川大地震チャリティーコンサート 兵庫から四川へ ─音楽のかけ橋─
2008年8月4日
四川大地震チャリティーコンサート 兵庫から四川へ ─音楽のかけ橋─
アサヒビールpresents
佐渡裕芸術監督プロデュース2008 ジルヴェスター・ガラ・コンサート
2008年12月31日
アサヒビールpresents
佐渡裕芸術監督プロデュース2008 ジルヴェスター・ガラ・コンサート
PACメンバーによるアウトリーチ公演(篠山市立雲部小学校)
2009年10月5日
PACメンバーによるアウトリーチ公演(篠山市立雲部小学校)
2017年からは新たに兵庫県内の小学校・特別支援学校を対象にしたアウトリーチ公募制度がスタートしました。県教育委員会を通して募集を行い、遠隔地域を含め、毎年約20校に出向いてアウトリーチ活動を行っています。
バイエルン放送交響楽団
2009年11月8日
バイエルン放送交響楽団
開館5周年記念事業
英国ロイヤル・バレエ団 「ロミオとジュリエット」
2010年7月3日
開館5周年記念事業
英国ロイヤル・バレエ団 「ロミオとジュリエット」
佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2010 「キャンディード」
2010年7月24日~8月1日
佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2010 「キャンディード」
佐渡裕芸術監督プロデュース2010
兵庫県立芸術文化センター開館5周年記念ガラ・コンサート
2010年10月2日・3日
佐渡裕芸術監督プロデュース2010
兵庫県立芸術文化センター開館5周年記念ガラ・コンサート
「りんご ―木村秋則物語―」
2010年11月20日~23日
「りんご ―木村秋則物語―」
兵庫県立芸術文化センタープロデュース 「秘密はうたう A Song at Twilight」
2011年7月30日、31日
兵庫県立芸術文化センタープロデュース 「秘密はうたう A Song at Twilight」
岸惠子&仲道郁代 -パリのおばあさんの物語-
2011年9月3日、4日
岸惠子&仲道郁代 -パリのおばあさんの物語-
東日本大震災復興祈念チャリティー・コンサート さど×まさし 音楽会
2011年9月30日
東日本大震災復興祈念チャリティー・コンサート さど×まさし 音楽会
来日25周年 40歳記念コンサート エフゲニー・キーシン 室内楽
2011年10月6日
来日25周年 40歳記念コンサート エフゲニー・キーシン 室内楽
兵庫芸術文化センター管弦楽団 気仙沼アウトリーチ公演
2011年11月11日
兵庫芸術文化センター管弦楽団 気仙沼アウトリーチ公演
兵庫県立芸術文化センタープロデュース 「神戸 はばたきの坂」
2012年4月28日~5月4日
兵庫県立芸術文化センタープロデュース 「神戸 はばたきの坂」
西宮ロータリー・クラブpresents
PACオーケストラとワンコイン・コンサート出演者によるスペシャル・コンサート ドリーム・コンチェルト
2012年5月12日
西宮ロータリー・クラブpresents
PACオーケストラとワンコイン・コンサート出演者によるスペシャル・コンサート ドリーム・コンチェルト
シーズン・オープニング・フェスティバル in 多可町
2012年9月8日
シーズン・オープニング・フェスティバル in 多可町
日本オペラプロジェクト2012 オペラ「夕鶴」
2013年3月14日、16日
日本オペラプロジェクト2012 オペラ「夕鶴」
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第62回定期演奏会
2013年6月14日~16日
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第62回定期演奏会
世界音楽図鑑 北欧のクリスマス
2013年11月22日
世界音楽図鑑 北欧のクリスマス
兵庫県立芸術文化センタープロデュース「sound theater IV」
2014年5月17日、18日
兵庫県立芸術文化センタープロデュース「sound theater IV」
ユベール・スダーン モーツァルトの旅【第1回】
2014年9月27日
ユベール・スダーン モーツァルトの旅【第1回】
開館10周年記念/阪神・淡路大震災20年
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第75回定期演奏会
2015年1月16日~18日
開館10周年記念/阪神・淡路大震災20年
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第75回定期演奏会
兵庫県立芸術文化センター 特・別・展
井上道義指揮 大阪フィルハーモニー交響楽団 大ブルックナー展
2015年1月24日
兵庫県立芸術文化センター 特・別・展
井上道義指揮 大阪フィルハーモニー交響楽団 大ブルックナー展
英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団「シンデレラ」
2015年5月9日
英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団「シンデレラ」
開館10周年記念
ひょうごの民俗芸能祭-ぐるっと五国-
2015年9月5日
開館10周年記念
ひょうごの民俗芸能祭-ぐるっと五国-
開館10周年記念
英国ロイヤル・オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」
2015年9月23日
開館10周年記念
英国ロイヤル・オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」
開館10周年記念/兵庫県立芸術文化センタープロデュース
開館10周年を寿ぐ「三番叟」
2015年10月2日・3日
開館10周年記念/兵庫県立芸術文化センタープロデュース
開館10周年を寿ぐ「三番叟」
シルヴィ・ギエム ファイナル
2015年12月22日
芸文センターの建つ場所は、かつて県営住宅や社宅が建ち並んでいたところでした。私はその県営住宅で生まれ育ちましたので、ここは「古里」なのです。50年以上前に転居しましたが、それから45年ほど後に、私の兄の娘がPACオーケストラに入団することになりました。
「古里」に建つ芸文センターの舞台に姪が立てたことは家族にとってこの上ない喜びです。しかもKOBELCO大ホールのステージの彼女の担当楽器・オーボエの席は、かつて我が家のあった場所なのです!